実力差が広がりすぎ。どうしてこうなった


▼ページ最下部
001 2013/08/08(木) 14:34:30 ID:tAikG7qVAw
ノム「マー君、神の子、不思議な子」

返信する

002 2013/08/08(木) 14:42:02 ID:set2tL5yWk
ハンカチは顔は勝ってるな

返信する

003 2013/08/08(木) 14:54:13 ID:YYPGjxl5Rw
監督が悪い

返信する

004 2013/08/08(木) 15:04:52 ID:8LwDbtd51Q
王子はもともと過大評価だった。

返信する

005 2013/08/08(木) 15:15:24 ID:SqLqKMKnuQ
玉子光
マジックの王子と言えばこれでしょう、やはり。

返信する

006 2013/08/08(木) 15:28:22 ID:X2BpjgV1f6
ハンカチの劣化具合は確かにある。
が、甲子園の決勝という同じステージに立ちはしたが
当時から能力の差は歴然だった。

返信する

007 2013/08/08(木) 15:54:42 ID:scWaGthrxo
一流の素材を一流の職人が磨いたのがマー
二流の素材を五流の職人が磨いたのがさいてょ
早稲田スクラップ工場に送ったのが失敗やったね

返信する

008 2013/08/08(木) 18:12:08 ID:w5kxePiqpc
甲子園の時、田中は体調崩して絶不調、斎藤は絶好調であの試合になっただけ。田中の調子が普通以上なら悲劇は起きなかった。

返信する

009 2013/08/08(木) 20:43:55 ID:flbEjzr5fs
ダルビッシュと涌井もかなりの差がついてしまったね。

返信する

010 2013/08/08(木) 23:03:38 ID:birIrWkHXE
腹をくくって高卒でプロになったマー君と違い、ハンケチは「大学出といたらプロで失敗しても…」
…みたいな気持ちがあったんじゃないかろうか?
意識の差だろうね。

返信する

011 2013/08/08(木) 23:27:29 ID:lR1SuNW.Ow
どうしてこうなった

返信する

012 2013/08/08(木) 23:31:23 ID:scWaGthrxo
>>11
ちゃんとその中に答え出とるやん
目標に向かった結果だと

返信する

013 2013/08/09(金) 02:28:08 ID:5NAAx7f3iQ
斉藤くんは高校時代に比べて
突っ立ったフォームになってるのが気になった。

投手は早稲田大学に進学しない方が身のためかもな・・・

随分と昔の話だが
優秀な新入生(投手)が腕を折られた”前科”もあるし。

返信する

014 2013/08/09(金) 05:09:12 ID:1qBc3Ntqlk
甲子園だけでなく国体決勝でも田中に投げ勝っている

大学1,2年次までは好調
1年春 6試合 27.1回 防1.65(3位) 4勝0敗 29K 【最多勝】 【B9】
1年秋 8試合 57.2回 防0.78(1位) 4勝2敗 52K 【最優秀防御率】 【最多勝】 【B9】
2年春 9試合 46.1回 防1.75(6位) 3勝2敗 36K 
2年秋 9試合 65.0回 防0.83(2位) 7勝1敗 54K 【最多勝】 【B9】


3年春 8試合 52.0回 防2.25(3位) 4勝2敗 60K 【最多勝】 【最多奪三振】
3年秋 8試合 38.0回 防3.08(8位) 3勝2敗 34K 
4年春 6試合 41.0回 防1.54(4位) 2勝3敗 29K 
4年秋 7試合 44.0回 防3.07(9位) 4勝3敗 29K

通算 61試合 371.1回 防1.77 31勝15敗 323K 【勝数歴代13位】 【奪三振歴代9位】

返信する

015 2013/08/09(金) 06:13:23 ID:LaSBK1HmJ2
>>7がすべて。

大学の4年分のマー君の年棒を考えれば、
ハンカチは生涯賃金も絶対追いつかない。

返信する

016 2013/08/09(金) 07:32:51 ID:.190FHTRrE
差がついてよかった
ハンカチ大っ嫌いだったからさ
(高校時代は何も感じなかった、大学時代から嫌い)

返信する

017 2013/08/09(金) 07:42:17 ID:aTy/afMJuU
むかし「野球なんて男一生の仕事ではない」といって
プロにはいかなかった大学野球最高の右腕がいた。
ハンカチも同じ道を歩めばよかったのか。

メジャースカウトの評価は良くなかったと記憶するが
やっぱりちゃんと見てるものなんだな。

返信する

018 2013/08/09(金) 10:04:31 ID:cBX.e//FiE
>>17
誰?慶応の志村は左腕だから違うよなぁ

返信する

019 2013/08/09(金) 14:25:49 ID:4tVV67TG6.
もともとのポテンシャルが違うんだから、差がついて不思議に思わないだろ。
斉藤と田中じゃ、体のサイズからして差があるし、球速も同様。

返信する

020 2013/08/09(金) 15:54:36 ID:zlSF9pPaqs
>>2
マー君のキリッとした眉見ろよ
結果出すやつはそれなりにいい顔してるよはハンカチは、人体模型じゃん

返信する

021 2013/08/09(金) 20:16:01 ID:aTy/afMJuU
[YouTubeで再生]
>>18
この人だったと思う。
学生じゃなくて日本生命の社会人。

返信する

022 2013/08/09(金) 21:28:35 ID:ofWFiZs8Jc
023 2013/08/10(土) 16:29:07 ID:UAxTxPMSiI
>>21
杉浦さんはオリンピックに出る為にプロ拒否してたんじゃないの?

返信する

024 2013/08/17(土) 18:05:07 ID:Pc57jmnvmk
ハンカチどころか、他の一流選手と比べても異次元だね

返信する

025 2013/08/17(土) 19:25:26 ID:1o66rKTpCE
なぜ田中がこれだけ勝てる様になったのか?

1.まずは腰痛が治ったのが大きい。
それ以外の理由はリンク先でどうぞ。

田中将大、進化の2013 データで探るその変化
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/npb/2013/colum...

返信する

026 2013/08/17(土) 22:23:21 ID:JpdHhJslb.
ギャンブル性は田中君の方が高かった。

返信する

027 2013/08/18(日) 04:16:40 ID:UPrwqA1Ji.
ハンカチだって、他の一流選手と比べたらも異次元だよw

返信する

028 2013/08/18(日) 22:19:34 ID:mb78Cyrnw.
大学のころからフォーム変えて駄目になったとか言われてたやん

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:39 削除レス数:0





野球掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:実力差が広がりすぎ。どうしてこうなった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)