池田高校野球部


▼ページ最下部
001 2013/12/28(土) 20:23:50 ID:BX4qJ4bDto
高校野球の秋季四国大会で池田(徳島)が準優勝し、来春センバツ出場を確実にした。

返信する

002 2013/12/28(土) 22:41:04 ID:BrkVgFvheQ
つか老害からよく聞く浪商野球部ってなんなん?

返信する

003 2013/12/28(土) 22:45:45 ID:nHtMO0hThw
うちのおかんの出身校で昔は全国制覇を自慢してたが
最近は全くしなくなったなーそれだけ弱くなったことだが

返信する

004 2013/12/29(日) 09:23:10 ID:AKkZC4r7dw
池田、簑島など田舎の公立高校が強かった時代が懐かしいわ。
絶対応援しますね。

返信する

005 2013/12/29(日) 11:39:22 ID:jtNLGbDN4Q
浪商と言えば古くは張本や尾崎、最も新しくても牛島−香川のバッテリーで有名な大阪の古豪だな。
強かった当時はDQN高校としても有名だった。
さだやす圭『なんと孫六』の浪城高校は浪商がモデルとも言われている。

現在は大体大の附属となっているのに驚いた。

返信する

006 2014/01/02(木) 17:52:36 ID:KMIgU4QUSg
右手でこんなにグリップエンドの方持っちゃってどうやって打つの?

返信する

007 2014/01/02(木) 19:34:53 ID:MFAJ4L3lXg
>>6
このおっちゃんの手首のパワーと可動域の広さを知らんのか?

返信する

008 2014/01/03(金) 00:11:10 ID:P.JBOK1EK2
池田町ってホントど田舎だからね。
同じ四国の田舎でも、明徳義塾は私立だけに立派な施設があるけど、池田には平地自体が少ないから、
グラウンドなんて段々畑みたいに二段になってるからね(今は知らんけど)。
グラウンドを野球部で独占できないから、吉野川の河原でチューブとタイヤを使ってウエイトトレーニングして、畠山とか水野が育った。
県立校だから、選手を集めるにしてもせいぜい県内レベル。
あんなところから、日本中を震撼させるようなチームがよく出てきたなと思う。
今じゃ奇跡だね。

返信する

009 2014/01/03(金) 13:27:04 ID:MWeLwMlOx2
公立校だけの甲子園を見てみたいな

返信する

010 2014/01/03(金) 21:21:51 ID:V/8ocALMbE
>>9
部員集まらなくてKジローみたいな展開になると思われ

ところで、なんで蔦監督ってブンって呼ばれてたの?

返信する

011 2014/01/04(土) 04:00:47 ID:2X.raNFW0w
あの時、池田が桑田・清原の1年生コンビ擁するPLに勝ってたらどうなってたんだろう?

返信する

012 2014/01/04(土) 12:16:13 ID:8iGYAeVyRE
>>10
蔦 文也の文じゃないの?

返信する

013 2014/01/04(土) 17:10:28 ID:1Tsb0dVfTo
>>12
あぁ、言われてみりゃどうってことなかったw

返信する

014 2014/01/24(金) 20:29:09 ID:DzrN6IbC9c
選抜決定!

返信する

015 2014/01/24(金) 22:00:24 ID:PklfkPB1Rc
サロン蔦のマスター監督してたんか?

返信する

016 2014/01/26(日) 20:22:32 ID:.zCG9vO8bc
四国大会の準決勝で徳島県勢対決を制した時点で予想はしてた。
懐かしいです。池田高校。

返信する

017 2014/01/27(月) 13:04:26 ID:2xyBbnqQXc
018 2014/01/31(金) 09:56:17 ID:xDLfHqBnlw
>>7
池田高校全盛期の頃、まだ生まれてなかったもので…
片手で打つってこと?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





野球掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:池田高校野球部

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)