どうして4番に最強打者をおくの?


▼ページ最下部
001 2013/04/23(火) 15:19:07 ID:0cc3Y4LURU
1・2・3番のどこかに最強打者を置く理論以上のメリットを
4番最強説には感じません
長年培われてきたセオリーに一介の真理はあると思うけど
どちらかというと様式美みたいな感が否めない
なぜ4番が最強である必要があるのか教えてください

返信する

002 2013/04/23(火) 15:41:56 ID:cdX3b7H992
4番は最強というより長打が打てる打者が理想だよね。
打線は1番から始まる打線が一番点を取りやすいようにできてる。
1、2番で走者をスコアリングポジションに置いて3番で走者を返す。
そのあとの4番が長打(2塁打以上)を打てればもう一点入る。これが理想。

返信する

003 2013/04/23(火) 16:25:13 ID:Ab2oIpGGSA
>>1
塁が3つあるからだろ。馬鹿か?

返信する

004 2013/04/23(火) 17:16:19 ID:8E0tvNyfPc
4番バッターじゃなく4番目のバッターです。送りバントもスクイズもやってもらう。
最強は3番目に置きます。

返信する

005 2013/04/23(火) 17:18:48 ID:0cc3Y4LURU
>>3
塁が3つあると4番が最強になる根拠を述べてください

もし満塁であることを前提とする理論ならば
初回に無死満塁と言う状況がかなりの確立で生じて
初めて分からなくもないという程度の弱い理論だと思います
それにセオリーでいわれているような1・2番の仕事
特に2番の送りバント等
そういう意味では逆に4番の仕事を殺すことになりませんか?
極論ではありますけど

返信する

006 2013/04/23(火) 17:36:04 ID:dHdSV2r9js
3番の失敗を4番がっていう意味もあるかもね

私の3番のイメージ
打率よくて足も速いほうで左バッター

私の4番のイメージ
打率よくて長打もあってチャンスに強い右バッター

私の5番のイメージ
打率は3、4番と比べると打率は劣るがチャンスに強く長打もある右バッター 足は遅い



昔の巨人は
3番王4番長嶋
最強打者の王が3番なんだから
最強打者は3番説はあってるんだろうね
V9達成してるんだから
リアルタイムで見たことないから勝手なイメージだけど

返信する

007 2013/04/23(火) 18:50:42 ID:nLA/hB9EaE
3つのアウトでチェンジだから、初回、4番に打席が回って来る時は、塁上にランナーがいる。だから、強打者を置いて、初回に点が入る確率を高める為じゃないかな?
先取点取ると勝つ確率が高くなるという数字があったと思う。
実際、点がある場合のピッチャーの投球は、違ってくるのは、普通に言われている事。
又、相手ピッチャーが良くて、初回3者凡退の場合、2回の頭に4番が来るのも意味あるだろうし。

ただ、打順は色々チームの事情が働くから、上に書いたのは、飛びぬけた個人がいない平均的なチームの場合、俺が普通に考えてそうじゃないか?と思った事を書いたに過ぎない。
例えば、青木がいた頃のヤクルトは、1番の青木の出塁率が高く、シングルヒットやフォアボールで1塁に出塁した後、盗塁してノーアウト2塁の形になる事を考えて、2番にバントや進塁打を打つ選手ではなく、外国人の強打者を置いたりしてた。
漫画で悪いが、第3野球部という漫画では、あるチームで、エースで4番タイプの一人を除いては、全員貧打(その代わり俊足で守備が堅い)というチームでは、そいつは1番を打ってた。
そいつが、ホームランか長打打って、スクイズで返した1点を守りきるというスタイル。

返信する

008 2013/04/23(火) 18:54:45 ID:pe2fZLcbxQ
>>1

日本人の様式美からすると横綱、真打がいきなり初回から、あるいは初っ端から
でてくるようじゃ価値が下がるもんね。

返信する

009 2013/04/23(火) 20:12:55 ID:9/SwE0KXxU
強打者を並べるのもセオリーで、前の打者で勝負せざるをえなくさせる。
メジャーだと3番に最強打者置くことも多いよね。

返信する

010 2013/04/23(火) 20:49:42 ID:X5Jz02KTQY
2番ラロッカ
はヤバかった

返信する

011 2013/04/23(火) 21:07:53 ID:lns3GMBntM
クリーンナップを3・4・5番の打者として位置づけるのは和製用法であり、英語では4番打者のみを指す。
メジャーリーグでは、最強打者は3番打者であることが多い。
これは、精神論を重視して伝統的な4番打者最強説を採用している日本に対し、合理主義に基づいて
得点期待値の最も高い打順を組むためで、効率的な打順を追求した結果、最強打者が3番になることが多いということである。
コンピュータによるシミュレーションによってでも、最も効率的な打順を求めた結果、
チームの主力打者のタイプや相性などのさまざまな要素によって結果は変わるが、最強打者の打順については、
メジャーリーグのほとんどのチームで3番であり、4番というケースは稀少であった。
なお、わずかながら2番が最強打者になる、というケースも存在した。

ウイッキより引用しました。

返信する

012 2013/04/23(火) 22:00:37 ID:Mio8DldG1.
一番、高木が塁に出て♪
二番、ギャレット送りバンド♪
三番、井上タイムリー♪
四番、大島ホームラン♪

だからだよ

返信する

013 2013/04/23(火) 22:03:23 ID:K.wzrSh0Ug
本塁打王を獲得した1984年の8月の打順は「1番」で月間15本塁打を記録。
王と並ぶ当時のセリーグタイ記録。

返信する

014 2013/04/23(火) 22:38:42 ID:Hj13rV4UQM
「まず一、二番が出塁して〜」って論理は初回は成り立つんだけど、
その試合中に再び「打順一番からの攻撃」があるという保証はない。
だから打線の組み方は根本から考え直した方がいいんじゃないか。

とロッテ時代のバレンタイン監督が言ってた。
今ボビーがどう考えてるかは知らん。

返信する

015 2013/04/23(火) 22:44:38 ID:XtjHDMjUsc
パはともかくセは9番ピッチャーで攻撃終わることが多々ある

返信する

016 2013/04/23(火) 23:21:24 ID:RsG/dLXTdg
俺の理論だと
1番 チームの首位打者
2番 チーム2位の飛ばし屋
3番 チーム1位のHR打者

なぜかと言うと今シーズンはHRが多いけど、それでも
統一球で飛ばなく1点が大事
まず先制点が欲しいから
まず1番が塁に出る、時には盗塁して2塁まで
2番が長打で1番を返す、盗塁成功なら単打でも帰るし、大きな当りなら
進塁打になる。
3番が2番の失敗した場合や進塁させた選手をより確実にする

4番はチーム2位の打率、あとは同じように打線を組んでいけばよい

返信する

017 2013/04/23(火) 23:24:02 ID:oYFam8ucWw
なんやかんやで一番チャンスにまわってくるのが不思議と4番

返信する

018 2013/04/24(水) 01:41:33 ID:lVXOv3awrM
なんやかんやで4番が打つと勝てる、4番が打てないと勝てない不思議

返信する

019 2013/04/24(水) 03:47:58 ID:/kngJz2WPs
>>5
野球をやる者は常に最上級の場面を想定した理論が優先する
だから確率などというのは無視した上での考えだからです。
常識では間違っているだろうがそれが野球という競技。
高校野球をしていた人なら理解出来ると思いますが
九回裏二死ランナ-無し10点ビハインドの場面でも
奇跡の逆転を信じきれるような精神の者でなければ甲子園など狙えない。
それほどなバカでなければあの過酷な練習に付いていけない

しかし現代野球においては4番に最強打者をおくという理論は改められつつある。

返信する

020 2013/04/24(水) 09:04:04 ID:M2jRavH6tA
なんにせよお前らみたいなド素人じゃ話にならん

返信する

021 2013/04/24(水) 11:05:09 ID:TUAwai5ehA
アメリカの研究者がDHありの場合は2番に
チームで最も打撃の良い選手を配置するのが効率よく得点できるという
結論を導き出していた。
チャンスが回ってくるとか,2番と4番では年間通すと打席数がだいぶ違う
などの理由だと思う
そのあとヤンキースはAロッドを2番打者でしばらく起用していた

返信する

022 2013/04/25(木) 03:02:15 ID:DiaqC3EguM
>>20
貴方はプロ経験者?
それとも現役?

返信する

023 2013/04/25(木) 12:27:08 ID:8KsRWFUHt.
結構4番最強説ってのはオカルトなのかね
4番最強が最多数の考えにもかかわらず、明確な理由を言える人間は案外少ない
>>2の理屈が一番筋が通っているけど、3・4番を入れ替えても成立するし

チーム事情ってのが最初にあるから“○番最強説”って明確な優劣はないと思うけど
2番最強、3番最強が能動的なのに対して4番最強はあまりにも根拠がぼやけてるし受動的
初回満塁HRの理屈が本当なら悲しいよね

返信する

024 2013/04/28(日) 08:47:07 ID:wEJEo2dwcc
昭和(笑)の野球論を盲信するオヤジどものウザさったらない

返信する

025 2013/04/28(日) 19:18:54 ID:odSoqM7LRk
ヒットなんて3割ぐらいしかでないので、打てる奴からどんどん早い打順でだせばいいんじゃないの

返信する

026 2013/04/28(日) 22:45:58 ID:KpOKABxERk
ネタばれするといろいろ試してみていまの様なかたちにおさまってるのよ。
草野球やってるなら打順をいろいろ試してみればいいよ。

返信する

027 2013/04/29(月) 21:19:48 ID:hEZ0C11G/A
塁が3つあるって答えはアホ過ぎるな。w

返信する

028 2013/04/29(月) 21:26:24 ID:XldJOsQDqI
俺もガキの頃、小学校の野球部でなぜ四番が長打者を置くのか聞いたら、監督は統計上、そうなっているって言ってて、意外に納得してしまって今日に至ってる。。。

今となっては誰かに数学的に証明してもらいたい。。。

返信する

029 2013/04/29(月) 23:15:33 ID:t6rkB2h496
>>28
スポ-ツは統計や確率だけでは成り立たない
メンタルにもかなり影響される
例えばこう考えてはどうだろう
「四番を打つ奴はうちのチ-ムの強打者だ」と毎日刷り込み洗脳する
試合の大事な場面で四番に打順が回ってきた
すると日頃監督から「お前は強打者だ」と洗脳されている四番は
相手に怖気ず力を発揮する
としたらそれだけでも「四番は強打者」という考えは正しいとなる
どうでも良い場面で四割打つ打者より
ワンアウト三塁で確実に外野フライを打てる一割打者の方が重要
強打者とは打率だけでは測れないものがある
日頃一割の打率でもランナ-が居る時だけ四割打てる打者が強打者
そして打てなくとも相手投手を萎縮させる事の出来る打者でなければならない
そういう意味では長島はもちろん清原も真の強打者と言える

返信する

030 2013/04/29(月) 23:42:04 ID:utimIkKjFA
最強の打者というより最高の打点製造機が4番

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:61 削除レス数:0





野球掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:どうして4番に最強打者をおくの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)