バレンティン シーズン本塁打記録スレ


▼ページ最下部
001 2013/09/12(木) 04:59:24 ID:62wSjmKRNM
次スレです

現在55本でシーズンタイ記録
あと22試合

今日の試合はおかんが観に来るらしい

返信する

002 2013/09/12(木) 07:37:41 ID:ySEONlJdww
削除(by投稿者)

返信する

003 2013/09/12(木) 08:07:04 ID:ySEONlJdww
王のホームラン55本の価値を参考記録(ついでに通算868本も)だとコケにされて
王信者が癇癪おこすスレはここですかww

でもね、どう考えても同じ価値にはできません。
最低限同じ距離、例えば100mや200mを何秒で走ってどちらが速いといった
同じ条件(会場の風向きや環境の違いはあるけど)がバレンティンと王には隔たりがある。
全く同じ広さの球場は無理だけど、だいたい、おおむね同じ広さの球場の比較だと王の
55本は参考記録になる。
王の昔の時代の球場はどこも狭いんだからさ。
そこらの誤差の修正ができないくらいのハンディが王の記録には負荷されている。
だから、同じ価値になるわけが無い。
王以外の選手が王と同じレベルでホームランを打っていないというのは、
単に王の時代の日本のプロ野球レベルが今と比べて低すぎただけ。
なら、ますます王の記録は価値が無いことになるけどwww
いいですか?これが真実です!!

返信する

004 2013/09/12(木) 08:08:17 ID:HMN7eXqfPU
X(打者の能力)
Y(球場のアドバンテージ)
Z(ピッチャーの能力)

XYZの合計が30ならホームランとして、

王時代のY・Zをそれぞれ10と置くと、
X+10+10=30 X=10

現代は球場のアドバンテージが低く、ピッチャーの能力が上がったので
それぞれ−5とすると、
X+5+5=30 X=20

ってことか?どうでもいいけど

返信する

005 2013/09/12(木) 08:53:42 ID:PpGUJQ6c.M
ファンのバレンティン祭りはいいとして、最下位ぶっちぎりの糞球団は許せん。
なに一緒になって浮かれてんの?死ねよ。

返信する

006 2013/09/12(木) 09:50:32 ID:ywnR665xK2
60本ペースが、66本ペースに増加するとは誰が予想しただろうかw
新記録はまぁ時間の問題でしょうね。今日かもしれない。
あとは三冠王もぜひ達成して欲しい。

返信する

007 2013/09/12(木) 10:18:39 ID:jG50lARm3w
本塁打率がとんでもない
1人だけ次元が違う

返信する

008 2013/09/12(木) 12:33:33 ID:GejjK.PPnY
>>3
王の記録はアスタリスク(注釈)が必要なん。
なんで。
そりゃぁ、むかしの球場の広さや選手全体の技術レベルの層は今と比べて低いだろうけど、
一応世界の王としてメジャーでも認識されていると思うから、
それはそれで素晴らしい記録だと思うけど。
対して、あと何本打つかしらないけどバレンティンの記録は
メジャーで取り上げられないよ。

返信する

009 2013/09/12(木) 12:44:54 ID:l8X/bkhp9o
当時の球場は当時の人間に合わせた適度な広さ
だから今の人間が当時の球場は狭いから参考記録ってのは馬鹿の考え
今後更に球場が広くなっても現在でもクソ狭い神宮で作られたバレンティンの記録は参考記録にならないし
当然王の記録も参考記録にはならない

返信する

010 2013/09/12(木) 13:14:46 ID:KfPLzMJJVs
>>8
【プロ野球】米でも55本塁打を報道 バレンティンの最多タイ記録http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130912/bbl13091209...

返信する

011 2013/09/12(木) 13:53:15 ID:YLc97M5iY6
別に王の記録とか結構どうでもよいが
俺は>>3のテンションが心配だ

こいつ薬でもやってんのか

おい>>3、大丈夫か

返信する

012 2013/09/12(木) 14:56:39 ID:.G6GRdw3VE
凄いのは最初の10試合程度欠場してたのに55本だからな。
109試合で55本って2試合に1本の計算だから桁違いのホームラン率だよな。

返信する

013 2013/09/12(木) 17:32:20 ID:JJz934Gmd.
何十年も破られなかった55本が今これだけ注目されるようになったので、
王を知らない若い世代にも王がどれだけ凄い打者だったかわかってもらえたと思う。
日本にも昔こんなにホームランを量産した打者がいたことを。

返信する

014 2013/09/12(木) 18:11:49 ID:0iAOdOU722
シーズン序盤はブランコが80本くらいいきそうなペースだったのにな

返信する

015 2013/09/12(木) 19:12:04 ID:x9gip87Ycg
>>3
ホームラン級の馬鹿だな。
そんなこと言い出したら
ベーブルースどころか
同じ時代のハンクアーロンも参考記録になっちまうだろ。

王の記録はNPB記録であって
世界記録って言うのはどうかと思うが。

返信する

016 2013/09/12(木) 21:45:08 ID:Dnbhmgv5FM
今日は打てる筈の球ばかりだったのに何で打てないの?
やはり相当なプレッシャーなんだろう

返信する

017 2013/09/12(木) 23:21:12 ID:wFDP8/ax.U
バレンティンに本塁打50本以上 セ投手の配球どこが悪い?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00000005-nkgenda...

まったく同意。攻め方が甘くて見ててイライラする。あ〜また外か、で次は低めかって・・
ノムさんが愚痴りたくなるのも分かる。ノムさん曰く「あんな打ち取り易い打者もいない」

返信する

018 2013/09/13(金) 09:57:17 ID:.XeGYRchQM
バレンティンも凄いが、打たれまくってるカープがかなりアホ

 ということだな

返信する

019 2013/09/13(金) 16:12:42 ID:c66pzwhtxg
野村のおじいちゃんボケてきたんじゃないな?
そんなに打ち取りやすかったら、抑えてるっての。

返信する

020 2013/09/13(金) 16:22:33 ID:c66pzwhtxg
菅野もブラッシュボール投げてバレンティンのけ反らせたが、怒りの表情見せる
バレンティンに次の球のインローをスタンドにぶち込まれたわ。

返信する

021 2013/09/13(金) 18:53:54 ID:82rfYfvGRU
>>19
配球が変われば、その数字も変わる
確かにノムさんは去年までのデータで語っているようにも見えるが

>>20
インハイの後のインローではインハイの効果が全くありません
むしろ対応し易いかもしれない しかもあの打席4球続けてインコース
阿部は裏をかいたつもりかもしれないが 普通にアウトローに変化球でよかった 
阿部も配球ミスを認めてる 記事にもあるようにバレは低めは弱くない
あの打席、バレは2球目のインハイ真っすぐをミスショットしている
あの体、あの打ち方ではインハイの真っすぐは上手にさばけないと思う
アウトローに変化球の後、またインハイの真っすぐでHRは防げたのでは

ちなみに4月13日のヤクルト戦、菅野阿部は
インコースを意識させ、最後アウトローのスライダーで
バレを見送り三振に仕留めている
その試合のバレ、4−0 2三振

返信する

022 2013/09/13(金) 19:04:47 ID:i9oRt0aNtk
昨日も今日もバレンティンの打席ごとに注目しているが、なかなか出ないね〜。
王の756狂騒曲を思い出したよ。

返信する

023 2013/09/13(金) 21:54:45 ID:8dMIllOCmk
打たれたら名前が残るんだからそう簡単には打たせてくれないよ

返信する

024 2013/09/13(金) 22:07:44 ID:EjHzuRU0oc
>>17
ふーん、セの投手はバレ「だけに」甘く投げるのか。
なかなか器用だな。

返信する

025 2013/09/13(金) 22:24:58 ID:qNN9mH2eW6
>>24
実際他の強打者と比べてもインコース攻め全然されてないからね
だから楽に踏み込まれてアウトコースHRにされてる

返信する

026 2013/09/13(金) 22:38:17 ID:82rfYfvGRU
削除(by投稿者)

返信する

027 2013/09/13(金) 22:45:48 ID:82rfYfvGRU
>>24
これほどの強打者相手にしては、甘い。チームが最下位ということもあるだろう。
死球数 阿部15、村田11、モーガン11、ブランコ9、広瀬、大和8
    ジョーンズ14、藤田、バルディリス12、内川11、鈴木大地10

    バレンティン1

巨人楽天ロッテバンク、打撃の強い横浜。パの最下位オリックスのバルディリスでさえ12個。
これだけ打ち捲ってるバレが死球1個というのは、謎。

返信する

028 2013/09/13(金) 23:07:33 ID:43iKKNh7pw
今日の大きな外野フライ二本は、
王の時代の後楽園球場なら入ってたのでは?

返信する

029 2013/09/13(金) 23:13:18 ID:0KgM8Jtl/M
神宮で入らないヤツはさすがに後楽園でも無理

返信する

030 2013/09/14(土) 00:01:32 ID:PEoxkIKWV2
後楽園球場
両翼 - 公称:90 m(約295.3 ft)
中堅 - 公称:120 m(約393.7 ft)


明治神宮野球場
両翼 - 101 m(約331.4 ft)
中堅 - 120 m(約393.7 ft)

返信する

031 2013/09/14(土) 08:30:26 ID:86F5ysmdVg
昨日の阪神戦は四球無しか。
真っ向勝負するのは良いことだとは思うけど、
CS出場はほぼ確定だし、首位争いはもうどうでも良くなったんだろうなw

>>27
内角打ちが苦手が得意かにもよるだろ。
内角なんて長距離打者だと一歩間違えればHRになるんだから、
さらに内角が得意なバッターだったらよっぽど自信がない限り内角攻めできないだろ。

清原とかも死球多かったけど。
あれは清原が内角打ちが苦手だったからどんどん攻められた結果。

内角、外角と投げ分けられるのなら、そうする方が打ち取り易いから、
強打者で内角打ちが得意でないならどんどん投げられる。

逆に、内角打ちが得意だとピッチャーもそうそう投げてこない。
内角打ちが得意な坂本なんか、全然死球無いだろ?
他のバッターよりも内角攻めされにくいからだよ。

あとは単純に避けるのが上手いか下手かってのもある。
清原は下手だったなぁww
重量級のパワーヒッターほど避けるの下手だよな。

返信する

032 2013/09/14(土) 10:35:28 ID:0jTIZQVFts
>>31
内角得意な阿部はぶつけられまくってんだけどね

返信する

033 2013/09/14(土) 11:16:32 ID:szTihotQGg
>>29

神宮球場:両翼101メートル

後楽園球場:両翼『公称』91メートル、『実測』81メートル

その差なんと20メートルwww


知れば知るほど、王の記録は恥ずかしく思える。
これでよく世界記録などと言ったもんだな。

返信する

034 2013/09/14(土) 11:25:06 ID:szTihotQGg
ソフトボールのルールでは、
ホームベースから外野フェンスまでの距離は、
68.58m以上と決まってる。

後楽園球場と12.5mしかかわらんw
現代の野球よりソフトボールに近いのか?

返信する

035 2013/09/14(土) 12:45:53 ID:YTAUoxYgX.
http://yakyujo.com/gi02...
両翼 87.8m

>>33の議論にあまり意味はない
野球は公平なスポーツじゃない
当時の巨人は特に、相手チームは常にエースクラスをぶつけて来てた
バレが打ち捲ってる神宮は12球団中一番HR率の高い球場
上位チームと下位チームでは相手投手の攻め方も違って来る
ナゴドでしか勝てない吉見のような投手もいる
川崎で三冠王を獲った落合は非公式なのか
昔と今とでは試合数も違う
言い出したら切りがない
極論すれば、すべてが参考記録と言っていい
※川崎球場(実測値は両翼89m、左中間105m、中堅118m、右中間103m)

返信する

036 2013/09/14(土) 15:37:03 ID:v0O/HYGisY
>>27
謎ってバレンティンのバッティング見たことないの?
バレンティンが死球少ないのは今年に限った事じゃないから。
元々どっちかって言ったら、ベースから離れた辺りで立っているし、インコースだろうが
アウトコースだろうが、ベース寄りに踏み込まないでミートするから死球の数が少ないのは当然。

MLB時代は1回も死球あてられたことないし、NPBでも1年目555打席で2個、2年目422打席で3個。
と元々死球あたりにくいタイプ。

返信する

037 2013/09/14(土) 16:57:56 ID:szTihotQGg
>>35

複数の機会に実測したひとたちが、
81から82メートルと証言してる。

落合のホームが後楽園球場なら、
65本くらい打ってたかもな。

中国人の恥ずかしい記録は早く消してくれ。

返信する

038 2013/09/14(土) 17:34:08 ID:YTAUoxYgX.
>>36
MLBはインコース審判も厳しいし、外に広いからまあそうなんだろうけど
昨日の阪神戦見てても、2打席目インハイ真っすぐで空振り三振してる
インハイは打ち辛い打ち方だと思うよ、もっと攻めればいいのに
インロー攻めても大して効かない、インハイ攻めないと
インコース得意な阿部でさえ、死球15
弱点とされるアウトロー攻めるにしても1球インハイ見せるのでは
打者の反応は違う ビビらず攻めればいい
昨日の3打席目、平凡な外野フライに終わったのも
2打席目のインハイの残像が頭にあり、わずかに踏み込みが浅くなってた
可能性がある とにかくもっと攻めるべき どうせ記録は更新する
NPBで過去死球が少ないのは今まではアウトローでくるくる回ってたから
今年のバレは違う

返信する

039 2013/09/14(土) 18:22:02 ID:uUeDaHYnMY
>>27
阿部はベースよりに立っているから多くて当たり前。モーガンだってラインぎりぎり位に
立っているから、開幕当初の外れ外国人扱いの時でも何回もぶつけられたただろう。
いちいち説明しなくても猿でもわかる。

返信する

040 2013/09/14(土) 19:15:09 ID:YTAUoxYgX.
>>39
楽天のジョーンズもバレと似たようなもん
なのに14個

返信する

041 2013/09/14(土) 19:20:32 ID:0jTIZQVFts
避けるのうまいどうこうじゃなくインコース攻め自体されてない

返信する

042 2013/09/14(土) 19:27:34 ID:v0O/HYGisY
そりゃそうだよ。アンドリュー・ジョーンズ内角苦手だからな。
清原みたいに狙われるわ。

返信する

043 2013/09/14(土) 19:59:09 ID:.M.gd0JwCY
内側投げて腰引かせるってのは外側を踏み込んで打ちにくるからこそ効くんであって
外を踏み込んで打ちに行かないバレンティンにやっても無駄。
だいたい内に投げたって打ちまくってるじゃん。

返信する

044 2013/09/14(土) 20:35:22 ID:YTAUoxYgX.
http://baseballdata.jp/playerB/500480_course.htm...
ゾーン別見ても、インコースもっと攻めていいと思うけど
インハイとアウトローの組み立てで

返信する

045 2013/09/15(日) 00:39:53 ID:OQ2wrYyoXw
「あのクラスの選手が…」イチローの“バレ批判”はマ軍時代の確執
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00000009-tospowe...

バレンティンはマリナーズに07〜09年まで在籍していたが、
そのころのイチローは他の選手たちと対立していた。
08年9月25日には選手たちのイチロー襲撃計画が地元紙シアトル・タイムズで報じられた。

当時、同紙が報じた内部告発記事によると、個人記録中心のイチローのプレースタイルを見かねた選手たちが、
実際にイチローに対して暴行を加えようと計画。

「knock him out(ぶっ飛ばしてやる)」という選手のコメントも掲載した。
計画は未遂に終わったものの、これにより「多くの選手がイチローのことを嫌っていた」ことが明るみに出た。
バレンティンが「襲撃計画」に加わっていたかは定かではないが、
イチロー側からはそう見えていたのかもしれない。

返信する

046 2013/09/15(日) 01:55:34 ID:I98sghPA8s
>>35

公称90mというのはフェンスの高さも入れての話らしいから、
公称値からライン際のフェンスの高さ(最高点で4.7m、センターらへんで2m弱らしい)を
単純に引いただけなのが、87mでは?
あるいは計算式があるのかは知らん。


ttp://blog.goo.ne.jp/grussgod/e/2e4da5a1ffb9ae06ecd6d17a1ab995e0

「実際はね、81㍍しかないんだよ。フェンスを高くして 90㍍にしてるんだ」 
マスコミ関係者が声を ひそめて言った。
テレビ中継でおなじみの後楽園球場の両翼のフェンスにはハッキリと 「90m」 と
書かれているけど実際は9 ㍍も短いと言うのだ。
あるスポーツ紙が実測したところ 82.08 ㍍だった
などの話も耳にするが、大変な誇大表示である事は間違いない。

返信する

047 2013/09/15(日) 03:10:32 ID:bD2.8APO06
>>37
川崎球場のほうが
左中間5m、中堅3m、右中間7m
狭いだろ 

返信する

048 2013/09/15(日) 18:17:48 ID:QbkbYfVllA
新たな記録が遂に作られたわけですね。

おめでとうございます。

返信する

049 2013/09/15(日) 18:29:13 ID:z6f5V3sseo
ついに歴史が変わった
長かった

おめでとうバレンティン

返信する

050 2013/09/15(日) 18:51:53 ID:5OTk2vBd16
なにもマエケンで巨人に大勝した日に打たんでも・・。
これでスポーツニュース、バレバレバレバレやん。

おめでとう!すごいわ。

返信する

051 2013/09/15(日) 18:53:58 ID:z6f5V3sseo
57号ww

返信する

052 2013/09/15(日) 18:57:11 ID:5OTk2vBd16
アジア新記録!!

返信する

053 2013/09/15(日) 18:58:42 ID:xbh852DozI
雨降ってないの?
大丈夫?

返信する

054 2013/09/15(日) 19:38:26 ID:GmE5Kqnfeo
5回終了したので試合成立したから記録更新確定だな。

返信する

055 2013/09/15(日) 19:46:42 ID:7Y/wIJ2ol.
こういう記録がかかった試合は全国放送してくれよ

返信する

056 2013/09/15(日) 20:06:09 ID:GmE5Kqnfeo
球団株20%持ってるフジは記録更新で注目されてるのに放送しないって持ってないよなw
サンテレビなんか阪神戦だからって放送していて、記録更新の場面を生で流す事できたのに。

返信する

057 2013/09/15(日) 20:30:38 ID:IheMzsCdIs
とにもかくにもおめでとう!
いろいろな人たちが解放されたと思います

返信する

058 2013/09/15(日) 21:26:07 ID:402RpTjDwg
いまだに66本ペースwww

返信する

059 2013/09/15(日) 22:58:20 ID:d3Nb7AH3kg
ストッパーが取れただけで何十年も破られない記録では無い
メジャーと近い試合数でボンズは73本打ってる
せめて65本打たないと10年以内に塗り替えられるよ

返信する

060 2013/09/15(日) 23:04:02 ID:7Y/wIJ2ol.
ボンズはステだから比べても意味が無い
記録の価値は無いから

返信する

061 2013/09/16(月) 00:55:23 ID:JSQ6BGgIPE
あとは三冠王だな
是非とも達成して欲しい
ブランコとの差が5打点で、残り試合がヤクルトの方が2試合多い
充分手が届く位置にいる

返信する

062 2013/09/16(月) 01:06:50 ID:gBbD.W9hCE
>>60

破廉チンは?

返信する

063 2013/09/16(月) 03:06:09 ID:w7zY4uNWoI
>>61
うむ。三冠のうち、打率とホームラン数は自分だけの力でなんとかなるけど、
打点だけはチームメイトの力が必要だよね。なんとか出塁してくれればいいのだが…。

返信する

064 2013/09/16(月) 05:48:59 ID:N2vzZ79V8M
王さんだって台湾籍だし日本人の最多ホームランって誰?
落合?

返信する

065 2013/09/16(月) 07:36:31 ID:A6/s8gv4VA
野村と落合

返信する

066 2013/09/16(月) 17:37:51 ID:ZUKBvcYyZM
私は逆に王の記録が疑問だよね。
バース、ローズ、カブレラ、逃げて新記録達成しないようにしたんでしょ?
汚れた記録です。

試合の展開次第で敬遠は認めても、何もない状態で逃げた時点で私の王の評価が落ちた。

返信する

067 2013/09/16(月) 20:41:54 ID:/89gdKM4Fs
>>66
しかし、王ほど勝負を避けられた選手もいない。
何を以て公平とするか

故意四球 1位 王 427、2位 張本 228、 3位 長嶋 205、4位 野村 189
四球 1位 王 2390、2位 落合1475、3位 金本 1368、4位 清原 1346

バース54本67四球、ローズ55本83四球、カブレラ55本100四球、王55本119四球

王、年間最多四球158(内45敬遠)49本 130試合

返信する

068 2013/09/16(月) 21:48:18 ID:ldpzABbj8o
今日もブランコは欠場
負傷はけっこう重症なのかな
打点王も見えてきたな

返信する

069 2013/09/16(月) 22:08:40 ID:F/eBYEKP7Q
>>66 ホームランも本塁打率にしないとなぁ

返信する

070 2013/09/17(火) 11:54:38 ID:NsMwN8NHUw
>>69
確かそんな数字もあったはず
HR一本打つのにかかった平均打席数とか平均試合数とか・・・

返信する

071 2013/09/17(火) 17:58:49 ID:guz/WdQ7n.
今日もブランコスタメン落ち
たぶん追いつくよ

返信する

072 2013/09/17(火) 18:10:45 ID:SByTGt7n/s
8人目の三冠王になるか

返信する

073 2013/09/17(火) 18:11:04 ID:Rgd1uv/eZI
>>67

だからー、王はアンパイアに特別扱いされてたんだって。
王がどうどうと見逃したらボールと言わざるを得なかった。
これ有名な話なんだけど。

王長嶋は読売によって創られたスター。

返信する

074 2013/09/17(火) 18:32:48 ID:bmLuOyKeec
>>73
そんなものは年間、数球しかない。
創られたスターというが、その王ボールなるものも
伝説のために創られた話かもしれない。
いずれにせよ、記録には大して影響ない。

今だって、コントロールのいい投手には印象で
ボール気味でもストライクと判定することはよくある。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:64 KB 有効レス数:175 削除レス数:0





野球掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:バレンティン シーズン本塁打記録スレ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)